510TLfeW4tL._SX373_BO1204203200_.jpg

森巣博(もりすひろし)氏をご存知でしょうか?

ギャンブラーとして日本人でもっとも有名な一人であり、ご存命ながらすでに伝説と言われています。

作家、ギャンブラーという肩書を持つ森巣氏ですが、どんな人生を送ってこられたのか迫ってみたいと思います。

森巣博の人生

1948年、森巣博、本名鈴木博は石川県金沢市に生まれます。

1966年都立豊多摩高校卒業後は、雑誌編集者や記者の仕事をしていました。

1971年、ヒッピーに憧れを抱き競輪で稼いだの資金を元に渡米します。

1973年に帰国しますが、イギリス人の妻テッサと結婚し、1975年にまた日本を離れ渡英しました。

渡英後は、ロンドンよりカジノ賭博の「常人」を目指すようになります。

妻テッサがイギリスの大学に在学中は、主夫として息子パトリックの子育てをしながらカジノで稼ぐ日々を送りました。

しかし、息子パトリックへのいじめや、当時のサッチャー政権に嫌気がさしてしまい、相談した結果オーストラリアへの移住を決意します。

移住後は、大学へ赴任した妻を支えるために家事全般をこなしていました。

その甲斐あってか、息子パトリックは15歳で大学へ入学し、19歳でケンブリッジ大学大学院に進学する天才児となり、現在はヘッジファンドにスカウトされて働いているようです。

森巣氏は現在、オーストラリアを拠点に世界を股にかけるギャンブラーとして活動しています。

ここ20年ほどは、年間1000万超の利益をカジノで稼いでいることが知られています。

100æã®åçãæ²è¼ãããã¹ã¿ã¼é貨ï¼ã°ã¬ã³ã¸ã£ã¼ã«ãã100,000ãã«ã®ãã«

森巣博がプレイするゲーム

森巣氏が主にプレイするのは牌九(パイガオ)、バカラです。

pai gowã®ç»åæ¤ç´¢çµæãã«ã©ãã³ã«ã¼ã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

1994年度全豪牌九選手権者の称号も持っています。

しかし、ポーカーやブラックジャックなどのゲームと違い、パイガオやバカラは理論上勝てないゲームです。

長い時間と試行回数を重ねれば必ずプレイヤー側が負け、カジノ側が勝ちというような仕組みになっています。

それなのに、20年以上安定して勝ちを積み重ねることが出来るというのは本当にすごいことですし、伝説と言われる所以でしょう。

森巣博の名言

ギャンブラーとして数々の伝説を持つ森巣氏ですが、数々のギャンブルに関する名言を残しています。

・博奕は波である。流れである。

賭けるゆえに我ありの一節。

勝ち逃げが出来ることが大事だという項目の中で登場した言葉です。

はっきりとギャンブルにおける流れのようなものについて肯定しています。

では、波はどのようにすれば読めるのか?

それは経験による「形の記憶」だと。

言い換えれば経験による感覚

確かにオカルトと言われるようなものの代表なんでしょうが、これは実際に森巣氏がパイガオやバカラを好んでプレイすることからも、彼のギャンブル哲学の真理はここにあると言っても過言ではないのかもしれませんね。

何を言っているんだ?カジノで勝つには理論的にカードカウンティング一択だろ?

と言いたい方もいるでしょう。

森巣氏は今までプレイヤーを見てきた経験と、人間は必ず間違えるという将棋の故大山康晴先生の名言から、そうもうまく行かないと指摘しています。

どこかで、躓(つまず)く。そして、いったん躓くと、もう制御が利かなくなって、そのまま一直線に落ちた。いつもそうである。

これは森巣氏のばくち打ちという本の一節です。

どこかで小さな間違いをした結果、その負けを取り戻そうとして理論が崩れ、結果的に負けてしまう。

こんな経験はギャンブルに限らず、身近なところでも数多くみられるのではないでしょうか?

本の内容とは反れますが将棋つながりで羽生善治先生のライバル、森内俊之先生はこんな名言を残しています。

勝負では2回目のミスが致命傷になる。

多くの人がなるほど。と納得する真理であり、勝負事の世界で勝つことは共通点が多いと感じます。

結論としてギャンブルでは流れを経験則によって読み取り、ミスを重ねる前に勝ち逃げをするということが大事ということですね。

博奕・三箇条の御誓文!

無境界の人という本の中で、森巣氏はギャンブルにおける必ず守らなければいけない3つのことを書いています。

一、ゲームのルールをよく覚えなさい

これはもう当然ですね。

ビギナーズラックと呼ばれるものはもちろんあると思うのですが、ルールがしっかりわからないと本当のそのゲームの楽しみが理解できないうえに、してはいけない賭け方や、辞め時の判断もできなくなってしまうでしょう。

また、悪質なカジノやディーラーの場合は、ルールを知らないのをいいことに配当をちょろまかしてくることは実際にあります。

自分の身を守る意味でも、ルールはしっかり頭に入れておきましょう。

二、負けるときは少額の、そして勝つときは多額の賭金をはりなさい

投資の世界でよく言われる損小利大という言葉と似ています。

流れを読み、勝つ確信が持てる時は大きく張る。

基本的に自分にとって理論上は不利な勝負を挑んでしまっている以上、しっかり大きなヤマは落とさないようにしていくことが大事なんですね。

三、運(ツキ)が去ったと思ったら、すぐに席を立ちなさい。酒でも飲んで寝なさい

流れを読むことを大事にする森巣氏ならではの理論ですね。

ツキが去ったと思った段階で、そこから続行するのは、判断が間違っているということになるんでしょう。

これが経験則によって身につくんだと思います。

森巣氏の著作

森巣氏は作家としても有名です。

自身のギャンブラーとしての経験が生かされたリアルな著作の数々は、一度読めば間違いなく次も読みたくなるような物だと思います。

現状日本にはカジノについて知ることが出来るリアルな文章があまり無いので、そういった意味でも一度読んでみる価値は大いにあることでしょう。

賭けるゆえに我あり

カジノ語りの第一人者が、正しいカジノとの付き合い方を説く!カジノに必勝法はないが、必敗法はある!「カジノ法案」の成立を間近に控え、世界のカジノで40年間闘ってきたギャンブラー兼作家の森巣博が、実践的“博奕学”を伝授する!

[森巣ãå]ã®è³­ããããã«æãã ï¼æ£®å·£å ã®ã£ã³ãã«å¢æ¸ï¼ï¼ (SPAï¼ï¼¢ï¼¯ï¼¯ï¼«ï¼³)

カジノ解体新書

4兆円産業勃興前夜のニッポン―異界「カジノ」に蠢く魑魅魍魎の正体とは!?カジノ語りぶっちぎりの第一人者が、有名紙誌に発表した単行本未収録作品を網羅。ファン垂涎のギャンブル叢書第1弾。

51kVGaMzpkL._SX301_BO1,204,203,200_.jpg

日本を滅ぼす〈世間の良識〉

嘘つきメディア、舐めた政府、踊る国民……。 そろそろ現実を見ませんか? 原発事故からのりピー騒動まで、 海外から見える日本の不可解さを徹底的にえぐった痛快コラム

31vIG%2Bml4YL._SX312_BO1,204,203,200_.jpg

ろくでなしのバラッド―人間は賭けをする動物である 

バカラに始まりルーレット、ブラック・ジャック、九牌(パイガオ)、大小(タイサイ)まで、カシノ・ジャンブルの主要なものはすべて登場する。四半世紀にわたって世界中のカシノを転戦し、生き延びてきた「常打ち賭人」の目を通して描かれた「修羅場の人間模様」と「究極の勝負哲学」。「人間は賭けをする動物である」ことを、数多くの体験から証明する痛快ギャンブル・ファクション(ファクト+フィクション)の傑作。オーストラリアを拠点に、ますます油の乗った執筆活動を続ける著者の鮮烈デビュー作、ついに文庫化。

510V1450B9L._SX326_BO1,204,203,200_.jpg

ばくち打ち 第一巻 勝てば幸運、負ければ実力

新宿歌舞伎町のアングラ・カジノで生きる、しがない博奕(ばくち)打ち・竜太。行きつけのカジノ・クラブ『モナコ』では、子連れの博奕打ち・俊介や、バカラ依存の男・額田ら、さまざまな人間が「合意の略奪闘争」を繰り広げている。そして、竜太の「スポンサー」であり、まだ20代のキャリア・ウーマンの真希もまた、いつしか鬼畜の賭博・バカラに嵌まり、竜太とともにオーストラリアのクラウン・カジノへ行くことに――。

[森巣 å]ã®ã°ãã¡æ㡠第ä¸å·» åã¦ã°å¹¸éãè² ããã°å®å (SPAï¼ï¼¢ï¼¯ï¼¯ï¼«ï¼³)

ジゴクラク (カッパ・ノベルス)

’90年代初頭、博奕を生業とする「わたし」は、赤坂の非合法賭場で、バカラの魔力に嵌まり込んだ不思議な美少女、舞ちゃんと知り合う。毎日十万円ずつを勝負卓上で溶かし続ける少女の負けは、一千万円にも達した。逆張りで稼ぐ「わたし」に、少女は最後の勝負への協力を依頼する。―今晩だけ、今晩だけで結構です。わたしに逆張りを仕掛けないで下さい。その最後の勝負で少女が見せた放恣の乱舞打ちは、見ている者の息を詰まらせた。冬休みを利用して、少女はオーストラリアにやって来た。少女が願うまま、「わたし」は賭博とセックスの集中講義を施す。そして、赤坂での怨恨を引きずる芸能プロ代表との大バカラ勝負が始まった。美少女は、また舞うのだろうか。

51T6HSWCVAL._SX289_BO1,204,203,200_.jpg